
京都でご好評いただいている季節の汁物と定番の汁物2つをセットにしました。
【夏季限定】「夏野菜と鯖の冷汁(二人前)」と【定番】「京白味噌の豚汁(二人前)」のセットとなります。
「夏野菜と鯖の冷汁」は、召し上がる直前まで冷蔵庫でしっかりと冷やし、できればお豆腐(絹)とすりゴマをご用意いただき、お豆腐*→鯖→茄子→冷汁→胡瓜(薄切り)→茗荷(千切り)→すりゴマ* の順番に縦方向に盛り付けることをおすすめします。
*お豆腐(絹)とすりゴマは、お手数ですが、お客さまにご用意をお願いしております。
「京白味噌の豚汁」は、夏野菜の茄子に変更しました。汁物の袋とお出汁で炊いた茄子の袋の中身をお鍋に移し、火にかけて温めてからお召し上がりください。お好みで、別添の九条ねぎは、生のまま、あるいは汁物に入れて、あるいは油でさっと炒め温めてから豚肉の上に添えていただければと思います。
ご自宅で、炊き立ての白ご飯と共に、暑い夏の京都、朝の情景を思い浮かべながらお召し上がりください。
●内容
・冷汁パウチ(約685g)× 1セット ※1セットあたり二人前
+鯖、茄子、胡瓜、茗荷 × 1セット
・白味噌の豚汁(約550g)× 1セット ※1セットあたり二人前
+九条ねぎ (少量)× 1セット
●原材料
・夏野菜と鯖の冷汁:かつお昆布だし、味噌、ごま、鯖、茄子、胡瓜、茗荷、片口鰯
・白味噌の豚汁:豚肉(国産)、茄子、白味噌、こぶ出汁
●消費期限
・冷蔵保存(10℃以下)の場合、出荷日より5日以内
・合成保存料等を一切使用しておりません。なるべくお早めにお召し上がりください。
●保存方法
・要冷蔵(10℃以下)
●お召し上がり方
【夏野菜と鯖の冷汁】
1. 冷汁パウチと具材は、召し上がる直前まで冷蔵庫でよく冷やしておきます。
2. 冷汁パウチは具材の一部が沈殿するため、盛り付ける前にやさしく混ぜ合わせてください。
3. 別添の胡瓜は薄く切ってから塩揉み、茗荷は千切りにしてから盛り付けてください。
4. お椀への盛り付け順番は、豆腐(絹)*、茄子、鯖、冷汁パウチ、胡瓜、茗荷、すりゴマ* がおすすめです。
【白味噌の豚汁】
1. 必ず袋の中身(汁物、茄子)をお鍋に移し火にかけて温めてください。(パウチは電子レンジ、湯煎には対応しておりません。沸騰しないようにお気をつけ下さい。)
2. お気に入りのお椀に注いで下さい。(1パウチあたり二人前となります。)
3. お好みで、別添の「九条ねぎ」をそのまま、あるいは1.と一緒に温める、ひと手間として油でさっと炒めてから具材の上に添えて、お召し上がり下さい。
4. 応用として、黒胡椒や和がらしを添えたり、季節の青菜を添えていただくと、一層おいしくいただけます。
●その他
・画像はイメージです。
・冷汁のお豆腐*とすりゴマは*付属しておりません。恐れ入りますが、別途お客さまにご用意をお願いいたします。
・本品はクロネコヤマトクール便でお送りいたします。
・ご注文から発送まで、通常は5日程度いただいております。
・返品/交換
万が一、商品に問題があった場合には、すぐに対応させていただきます。
商品受取り後2日以内に、電話またはメールでご連絡ください。